6色分け六法  >  刑事訴訟法  > 編章別条文 > 第2編 第3章 第2節 第1款 第1目 通則
刑事訴訟法    全条文     全編章
第2編 第一審    全条文     編章別条文→     ← 前編     次編 →     ↑先頭へ
第3章 公判    全条文     編章別条文→     ← 前章     次章 →     ↑先頭へ
第2節 争点 及び 証拠の整理手続    全条文     編章別条文→     ← 前節     次節 →     ↑先頭へ
第1款 公判前整理手続    全条文     編章別条文→     次款 →     ↑先頭へ
第1目 通則    全条文     編章別条文→     次目 →     ↑先頭へ
(公判前整理手続の決定と方法)    条文別へ
第316条の2  裁判所は、
充実した公判の審理を継続的、計画的かつ迅速に行うため必要があると認めるときは、
検察官、被告人 若しくは 弁護人の請求により
又は 職権で、
第1回公判期日前に、
決定で、

事件の争点 及び 証拠を整理するための公判準備として、
事件を公判前整理手続に付することができる。
2項  前項の決定 又は 同項の請求を却下する決定をするには、
裁判所の規則の定めるところにより、
あらかじめ、
検察官 及び 被告人 又は 弁護人の意見を聴かなければならない。
3項  公判前整理手続は、
この款に定めるところにより、
訴訟関係人を出頭させて陳述させ、
又は 訴訟関係人に書面を提出させる方法により、

行うものとする。
(公判前整理手続の目的)    条文別へ
第316条の3  裁判所は、
充実した公判の審理を継続的、計画的かつ迅速に行うことができるよう、
公判前整理手続において、
十分な準備が行われるようにするとともに、
できる限り早期にこれを終結させるように努めなければならない。
2項  訴訟関係人は、
充実した公判の審理を継続的、計画的かつ迅速に行うことができるよう、
公判前整理手続において、
相互に協力するとともに、
その実施に関し、
裁判所に進んで協力しなければならない。
(必要的弁護)    条文別へ
第316条の4  公判前整理手続においては、
被告人に弁護人がなければ
その手続を行うことができない。
2項  公判前整理手続において被告人に弁護人がないときは、
裁判長は、
職権で
弁護人を付さなければならない。
(公判前整理手続の内容)    条文別へ
第316条の5   公判前整理手続においては、
次に掲げる事項を行うことができる。
 訴因 又は 罰条を明確にさせること。
 訴因 又は 罰条の追加、撤回 又は 変更を許すこと。
 公判期日においてすることを予定している主張を明らかにさせて事件の争点を整理すること。
 証拠調べの請求をさせること。
 前号の請求に係る証拠について、その立証趣旨、尋問事項等を明らかにさせること。
 証拠調べの請求に関する意見証拠書類について第326条の同意をするかどうかの意見を含む。を確かめること。
 証拠調べをする決定 又は 証拠調べの請求を却下する決定をすること。
 証拠調べをする決定をした証拠について、その取調べの順序 及び 方法を定めること。
 証拠調べに関する異議の申立てに対して決定をすること。
10  第3目の定めるところにより証拠開示に関する裁定をすること。
11  第316条の33第1項の規定による被告事件の手続への参加の申出に対する決定 又は 当該決定を取り消す決定をすること。
12  公判期日を定め、 又は 変更することその他公判手続の進行上必要な事項を定めること。
(公判前整理手続期日の決定と変更)    条文別へ
第316条の6  裁判長は、
訴訟関係人を出頭させて公判前整理手続をするときは、
公判前整理手続期日を定めなければならない。
2項  公判前整理手続期日は、
これを検察官、被告人 及び 弁護人に通知しなければならない。
3項  裁判長は、
検察官、被告人 若しくは 弁護人の請求により
又は 職権で、
公判前整理手続期日を変更することができる。

この場合においては、
裁判所の規則の定めるところにより、
あらかじめ、
検察官 及び 被告人 又は 弁護人の意見を聴かなければならない。
(公判前整理手続の出席者)    条文別へ
第316条の7   公判前整理手続期日に検察官 又は 弁護人が出頭しないときは、
その期日の手続を行うことができない。
(弁護人の選任)    条文別へ
第316条の8  弁護人が
公判前整理手続期日に出頭しないとき、
又は 在席しなくなつたときは、

裁判長は、
職権で
弁護人を付さなければならない。
2項  弁護人が公判前整理手続期日に出頭しないおそれがあるときは、
裁判所は、
職権で
弁護人を付することができる。
(被告人の出席)    条文別へ
第316条の9  被告人は、
公判前整理手続期日に出頭することができる。
2項  裁判所は、
必要と認めるときは、
被告人に対し、
公判前整理手続期日に出頭することを求めることができる。
3項  裁判長は、
被告人を出頭させて公判前整理手続をする場合には、
被告人が出頭する最初の公判前整理手続期日において、
まず、被告人に対し、
終始沈黙し、 又は 個々の質問に対し陳述を拒むことができる旨
を告知しなければならない。
(被告人の意思確認)    条文別へ
第316条の10   裁判所は、
弁護人の陳述
又は 弁護人が提出する書面について
被告人の意思を確かめる必要があると認めるときは、

公判前整理手続期日において
被告人に対し質問を発し、
及び 弁護人に対し被告人と連署した書面の提出を求めることができる。
(受命裁判官)    条文別へ
第316条の11   裁判所は、
合議体の構成員に命じ、
公判前整理手続
第316条の5第2号、第7号 及び 第9号から第11号までの決定を除く。をさせることができる。
この場合において、
受命裁判官は、
裁判所 又は 裁判長と同一の権限を有する。
(調書の作成)    条文別へ
第316条の12  公判前整理手続期日には、
裁判所書記官を立ち会わせなければならない。
2項  公判前整理手続期日における手続については、
裁判所の規則の定めるところにより、
公判前整理手続調書を作成しなければならない。

TopPage(6色分け六法)

6色分け六法.com

6色分け六法購入サイト